会長 深田一弥の異見!

2015年2月4日

綸言汗の如し

 イスラム国の人質となっていた湯川さんに続きジャーナリストの後藤さんも虐殺された。何とも痛ましいことであるが我々の常識とは異なる世界観を持っている集団であるので「君子危うきに近寄らず」を実践するしか身を守る方策はないと言える。安倍首相の中東訪問とその言動がこの二人の命を縮めたと批判する向きもある。確かにその面は否めないが、それがなくてもこの二人の助かる道は極めて厳しかったのではなかったかと思う。

 先ず湯川さんはどんな理由であれ、日本人が外国で銃を所持していた際に捕まったのであれば全く言い訳が効かないであろう。後藤さんはジャーナリストとしてイスラム国と接触したのか、あるいは巷間言われるように湯川さんを助けるために入ったのかは分からないが、大変慎重な行動をとる人だったらしいことからすると自分が信頼していた現地の人に騙されて行ったとみるのが妥当だろう。先ずはお二人の冥福を祈るばかりである。

 ところで安倍首相の中東訪問時エジプトでの演説は肝を冷やす内容であった。正確でないかも知れないが、「日本はイスラム国と戦う国々に〇〇ドルを援助する」との趣旨を明確に発言している。これがせめて「残念ながら中東諸国は未だ戦乱やテロにより、多くの住民が厳しい生活を強いられている。そう言う方々が居住している各国に日本は〇〇ドルを人道的な援助として行う」とでも発言すべきだったと思う。確かに伝えられるところのイスラム国の行動は残虐であり、それは我々として決して許すべきものではないが、そういう気持ちを十分に持っているとしてもそれをあの場で世界に発表すべきであったのかは疑問に感じる。

 外交とは常に正直であることが善ではなく、国の利害得失を常に検討しながら注意深く発言しないとうっかりすると国益に関わるのである。その点で安倍首相の発言は迂闊の誹りを免れない。あとでいくらその援助は「武器援助でも後方支援でもなくあくまでも人道的援助なのだ」と口を極めても既に遅しなのだ。中国の古いことわざに「綸言汗のごとし」と言うのがあり、トップが一度口にしたことは後で取り消しや訂正は効かないことを言う。安倍首相は取り消さないし訂正もしないが、付言をしている。それでは遅いのだ。

 安倍首相を応援する某女史を含む何人かの評論家が安倍首相の発言を支持しているがそれはひいきの引き倒しに過ぎず、著名な評論家達がみっともない。後は、冒頭に掲げた安倍首相の発言をタテにしてイスラム国が世界中で日本人に危害を加えることがないことを祈るばかりである。

 そればかりではない、二人が殺されて怒りのあまり安倍首相は「彼らに罪を償わせる」と発言しているがこれも詮無いことである。この二人の件で日本国民全てが怒りを感じており、それを代表して発言したのかも知れないが一国の首相としての発言としては軽率である。我が国にどのような方策で罪を償わせる手段があるのだろうか?後付けで警察権を持ってと言ったが、我が国警察権の及ぶところでないので空論に過ぎない。ここは怒りを抑えてこのことは「許されることでなく我が国民だけでなく世界への攻撃とみる。今後このようなことが起きないよう日本は世界に訴えていく」とでも言うべきではなかったか。

 一国の代表者の軽率な発言、感情に任せた発言が国をそして国民を危機に陥れてしまう懸念が大いにあることを安倍首相は深く反省して欲しい。


最近の投稿

もっと見る